運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-03-24 第159回国会 参議院 内閣委員会 第4号

次長、お伺いいたしますけれども、私は、明治天皇下天皇日本国憲法の下の天皇との地位は全く変わっておりまして、万世一系の天皇統治すの感覚で古墳を管理することがそもそも間違いなのではないかというふうに思います。  日本歴史でなぞの多い古代国家形成期歴史を復元するというためには、大古墳の調査が欠かせません。

吉川春子

2002-11-28 第155回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

やはりロシア国民の北方領土問題に対する認識はかなり厳しいと感じられるわけですが、他方、日ロ間に平和条約が結ばれていないということを知っている人は三八%であるのに対し、知らない人は五八%、また、日本民主主義国家であると思っている人が三六%であるのに対し、天皇統治国だと思っている人が三七%もいるなど、必ずしもロシア国民日本に関し十分な情報を持っていないという感じもするわけです。  

東門美津子

2002-07-04 第154回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第5号

井上が重視したのは、この治す(しらす)という概念の中に、天皇統治公共性というものを見たわけであります。二枚目、はぐっていただきますと、一行目に書いておりますが、「憲法義解」という、後に明治憲法公定解釈書として発行されたものですが、その中に、「一人一家に享奉するの私事にあらざる」、こういう言葉があります。

八木秀次

1999-08-02 第145回国会 参議院 国旗及び国歌に関する特別委員会 第4号

しかし、問題は、全国の先生たちがなぜ卒業式などで日の丸君が代を国旗として掲揚し国歌として斉唱すること、これに反対してきたかということですが、日の丸侵略戦争の旗印にされてきたこと、また君が代天皇主権天皇統治政治永遠に続くことを願ったもので、主権在民と恒久平和の原則を持つ現在の憲法、そして現在の日本のありようとは絶対に相入れないからではないでしょうか。  

林紀子

1999-07-22 第145回国会 衆議院 本会議 第47号

いかに装いを凝らそうとも、天皇統治礼賛の君が代の本質は変えることはできないのであります。  二千数百万のアジアの人々と三百万を超える日本国民が犠牲となった戦争遂行のシンボルとなったのが君が代であり、日の丸でありました。あの凄惨な国民の苦しみを忘れることはできません。あの戦火をくぐり抜けた国民日の丸君が代に対する批判を無視し、圧殺することは断じて許されないことであります。  

山原健二郎

1999-06-29 第145回国会 衆議院 本会議 第41号

戦後、日本の国のあり方が天皇主権から国民主権へと大転換が図られたにもかかわらず、こうした天皇統治を礼賛する歌を、歌詞も楽曲もそのままで、小手先の解釈変更だけで、あたかも憲法主権在民原則と両立するかのように扱うことは、およそ歴史で通用しない御都合主義と言うほかないものではありませんか。  総理は、さきの答弁で、君が代大日本帝国憲法精神を踏まえて国歌とされたことを認めました。

志位和夫

1986-10-21 第107回国会 衆議院 決算委員会 第1号

そこで、質問に入る前に、この「新編日本史」の評価と申しますか、位置づけですけれども、内容的に見ましても、天皇統治正当性永遠性をうたうとともに、近代の朝鮮、中国などへの植民地政策侵略戦争を肯定した記述に終始し、戦前の教科書の復活を思わせるもので、憲法教育基本法精神に反する内容だというふうに考えております。  

野間友一

1979-05-29 第87回国会 参議院 内閣委員会 第12号

ということをおっしゃっていて、そして「天皇統治権を総攬する制度――天皇統治制――を前提とすると」、そういう前提として「天皇統治制がまったく否定され、元号の改定にすら天皇が少しも干与できないとされている日本国憲法の下で、一世一元原則が効力を有すると解するのは、どう考えてもむりだとおもう。」と、こういう主張を述べていらっしゃるんですね。一世一元の問題ですよ。

山中郁子

1979-05-24 第87回国会 参議院 内閣委員会 第9号

したがって、そうした象徴天皇皇位継承の時期を改元の時期といたしましても、決してそれ自体が民主憲法なり、あるいは天皇統治復活につながるようなことはございません。あくまでも憲法を遵守して私どもはやっておるところでございますということを、先ほども法制局長官が申し上げましたように、そういう立場国民の御理解を賜りたいと思うのでございます。

三原朝雄

1979-04-19 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

政府は、一世一元元号制度大日本帝国憲法下天皇主権天皇統治権と不可分政治制度であるということを認めておられます。だからこそ、現憲法下において元号制度は廃止されたわけであります。これを復活させようとするのが今度の元号法案であると考えるわけです。このことは、主権在民原則に逆行する、歴史に逆行するということがきわめて明白であるわけですけれども、総理の所見をお伺いいたします。

柴田睦夫

1979-04-17 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

引き続いて聞きますが、その後、わが国の元号制は「大日本帝国ハ万世一系ノ天皇ヲ統治ス」「天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」、こう定めた大日本帝国憲法とともに、憲法的法典である旧皇室典範一世一元元号制が改めて制度化されて以降、天皇主権天皇統治権と不可分政治制度として大きな役割りを果たしてまいりました。特に明治元号天皇の追号とされるようになって以降、天皇元号との結びつきが一層強まりました。

柴田睦夫

1979-04-17 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

三原国務大臣 元号存続を希求される大多数の国民に、前長官政府としてこたえたいという積極的なお気持ちを持っておられたことは、私も承知をいたしておりますが、それが天皇統治復活云々というようなことを企図してやっておられたものではないと私は十分承知をいたしておるわけでございまして、そこで言われたことについて、中身がどうであるか、つまびらかに私も承知をいたしませんけれども、稻村長官気持ちは、党なり政府

三原朝雄

1951-11-20 第12回国会 参議院 文部委員会 第10号

、これは何ですか、昔の天皇統治権の国家であつたほうがいいという印象を受けるでしよう。あなたはそういうお考えでしようか。私はもう天皇国家象徴である、それだけ申上げて、それで十分である。それ以上天皇制を論じ合うと却つてよくない。ひいきの引き倒しですよ。私はどうしてもそう思う。天皇は戦犯である、それは常識人としてはみんなそう思いますよ。

大野幸一

1950-03-07 第7回国会 参議院 文部委員会 第9号

成文法にはないからそう考えるより仕方ないと思いますけれども、その点私はやはり先程申しましたように、一世一先の原則というものは天皇統治というこことやはり離るべからざる関係にあるのでありまして、ですから明治改元の時に、一世一元にしましてからは先程萩原さんも申上げましたように、明治大畠明治四十五年七月三十日お隠れになつたその瞬間から大正元年になるというふうに、飽くまでも年号存続期間、即ち天皇統治期間というように

宮澤俊義

  • 1